2020.8.23 「艱難汝を玉にす」
今日も元気です
本日もたくさんの方の笑顔と共に
〇活動内容
災害ゴミの勝手置き場から公式の集積場へ搬出
支援物資の配布
〇活動場所
球磨村一勝地丁にある勝手置き場
球磨村神瀬 個人宅
瓦屋町友救拠点
〇活動団体・人数
くまもと友救の会 6名
熊の恩返し 1名
ありえの家 1名
ラフティング ノーティーボーイズ 2名
個人参加者 7名
計 5 団体 17名
〇活動詳細
今日は球磨村災害ボラセンからの依頼で、ボラセンによって家屋から出された災害ゴミの集積場への搬出を行いました。
午前中は昨日に引き続き、球磨村丁地区の勝手置き場にある災害ゴミを集積場へ搬出です
では、それぞれ見ていきましょー
■球磨村一勝地丁にある勝手置き場
まずは畳の残りを3トンダンプに載せて搬出
次に4トン深ダンプに木くずを積み込みました
ガラス類もフレコンに入れて搬出
鉄くずも4トンに満載して搬出しました
残った廃プラを2トンに載せ、木くずの残りも2トンに載せて搬出。可燃ごみも2トンに別の2トンに載せて、これでほぼゴミの搬出完了
お隣のボラセンによる作業が入ったところのフレコンを回収に行きましたが、2日目に入ったボランティアさんたちによる分別がされておらず、可燃ごみとして出せるものだけ搬出し、3つのフレコンを残し、明日に分別のやり直しで人を出してもらうことにしました
↔️
ガラスのフレコンを見ると、蛍光灯が電気の傘ごと入ってました。
よく、分別方法が分からないと言われますが、基本的には家庭で分別する方法に準じれば、間違いありません。それより厳しいということはありません。
だけれども、災害ゴミだからといって、ガラスと電気の台座、蛍光管がごちゃまぜでいいことはありません。
片付けにボランティアに行く前に、その被災自治体の集積場の分別ルールくらいは把握してからボランティアに行って欲しいと思います
さて、勝手置き場の方ですが、ラフティングのノーティーボーイズさんの声掛けにより、近くの建設会社にあった大きなブルドーザーで泥を4トン、4トン深、3トンに載せてもらい、高圧洗浄機で道路を清めて完了
2トンで搬出に行った部隊が先に神瀬の個人宅の災害ゴミを搬出しているので、合流に行きました
■神瀬の個人宅
災害ボラセンにより、家屋内から災害ゴミが表に出されたものを、公式の集積場へ搬出する作業です
集積場へは車で2分もかからないですが、搬出はできないのが今回のボラセン。
そこからは、行政に申請して業者による回収を待つか、我々のような民間団体により搬出するかです。
先行隊が機械のない中、僕が行った頃にはほぼ終了させていました。
さてじゃあ、今日は少し早めに拠点に帰るかと思い、何気なく数軒先まで見に行くと、庭にたくさんの災害ゴミが。。。
お隣の片付けをされていたお父さんに聞くと、ある団体がゴミ出しで活動されたのが今日だという話。
災害ボラセンと連携を取っているはずだというので、災害ボラセンの関係者に確認しました。
ゴミが出されていたのは、敷地内。
業者による回収ができるのは、敷地外に出しているゴミのみ。
そして、まだ対象家屋内には残っているゴミが…。
すると、ここに出してあるゴミは、次のゴミを出す時に邪魔になるはず。
そして家屋の所有者からは行政に撤去の申請をしてないという。
これは、すぐにこの場で撤去すべきでしょう、となり、その場の全員が「よし、きた!」とばかりにダンプを入れ替えながら可燃ごみ、廃プラ、鉄くず、建具類などをあっという間に積み込み搬出
集積場が近いのであっという間でした
よし、やろう!と異口同音に動ける仲間たち…。
最高の仲間と共に、今日をやりきりました
あ、なんか今日は騒がしすぎず作業が進むなと思ったら、白木川さんがいなかった
明日はまた騒がしくなるのかなー
車のパワーウインドウに鼻が引っかかるのかなー
〇稼働車輌
2トンダンプ 4台
3トンダンプ 2台
4トンダンプ 1台
4トン深ダンプ 1台
0.15クロー 1機
〇本日の搬出数 (全て2トンダンプ換算)
可燃ごみ 4台
鉄くず 4台
ウレタン系 1台
木くず 4台
家電類 2台
ガラス陶磁器 1台
たたみ 1台
泥 5台
本日合計 22台 8月合計379台 活動累計729台
■拠点での物資配布
今日は14組22名の方々が支援物資を取りにこられました。
Amazonのほしい物リストなどでご支援頂いたものも、届いております。
この場を使い、お礼申し上げます
〇足りなくなっている支援物資
現在、こちらで配布している物資で下記の物が御要望が高いです。
おしりふき
ウエットティッシュ
日焼け止めクリーム
洗濯洗剤
水 500ミリリットル
お茶 500ミリリットル
ポカリスエット 500ミリリットル
小型家電製品
学童用品
子供用おもちゃ
上記の物のご支援もどうぞよろしくお願い致します
〇支援物資入荷のお知らせ
株式会社マルミツポテリ様より、愛知・三重・岐阜の職人による昔ながらの製法で作られた食器類が入荷しました。
皆さんのご要望をお聞きし、再度ご送付頂くことも可能ですので、これから仮設住宅に入られる方や、食器類を無くされてお困りの方々、どうぞお持ち帰りください。
ご支援頂きましたマルミツポテリさま、心よりお礼申し上げます。
大人気配布中です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
益城町民として、益城の恩返しを今!
また、必ず会おう。何事も無かったかのように。
やらない善よりやる偽善。
※カンパ先はこちら
ゆうちょ銀行
クマモトユウキュウノカイ
普通
記号17190
番号3211378
支店718
代表者 松岡亮太
ご支援いただきました物資や資材は、くまもと友救の会人吉拠点で被災者の方へ直接提供、復旧・復興に向けた活動に活用させていただきます。

ご支援いただきました物資や資材は、くまもと友救の会人吉拠点で被災者の方へ直接提供、復旧・復興に向けた活動に活用させていただきます。

この活動は皆様から頂いたご支援と共にBridgekumamoto基金から助成を頂いております。
■くまもと友救の会ステッカーできました。
ロゴのみ・「やらない善よりやる偽善」文字入り縦書きと横書きがセットになったシートを、1シート500円で販売させて頂きます。
ご購入の方は、
お問い合わせフォームから、
お問い合わせフォーム
または
08058082727までSMSをください
ステッカーの売上金は全額、令和2年7月豪雨(熊本南部豪雨災害)の支援活動に充てさせて頂きます
この活動は、次の団体等と協働しています。
熊の恩返し
ピースボート災害支援センター
熊本青年会議所
ロハス南阿蘇たすけあい
チーム愛と感謝
Bridgekumamoto
熊本支援チーム
イキマス熊本
ありえの家
いのりんJAPAN
NPO法人YNF
NPO法人九州キリスト災害支援センター
グリーンコープ災害支援センター
青井の杜外苑街づくり協議会
人吉別院
ラフティング ノーティーボーイズ
NPO法人バルビー
人吉市(各町内会)
人吉市社会福祉協議会
球磨村
山江村社会福祉協議会
環境省
環境資循環組合